数年前までは豊田市駅と言えばT-FACEや松坂屋、メグリアがあってあとは飲み屋街といったイメージでした
ここ最近の豊田市駅周辺は改築が進んでおり若者が足を運びやすくなっています
週に何度も市駅を利用している僕が今回は「新とよパーク」を紹介していきます
豊田市役所に実際にスケボー利用可能な場所を聞いた記事も書いているので是非あわせて読んでみて下さい!

新とよパーク
ワークショップメンバーの思いが詰まっている
・2017年からこの広場のリニューアルを検討してきたワークショップメンバーを中心に、コンテンツを持った利用者の集まる組織です。
定期的に自由な広場を維持するために会議をしたり利用者との調整、周辺の清掃活動など地域との連携を担っています。
これからの時代に合った活動をされているな、という印象を受けました
いつか僕たち豊田ジャーナルも連携してなにか面白いことができると良いですね♪

場所は新豊田駅から徒歩約1分の位置にあります
基本的にはベンチとスケボーができるスペースしかありませんがよく見てみると水栓があったりバーベキューができたりします
新とよパークの実は・・・
僕自身も存在自体は知っていましたが遠くから見ているだけで実際のルール等わからなかったのでみなさんへ新とよパークの実は・・・をご紹介します
スケボーだけじゃない
ボール遊びOK

看板の注意書きにはスケボーに限らずボール遊びなど施設内で様々な遊びをして良いそうです
これは町中に住んでいるいるお父さんお母さんや買い物に飽きてしまったお子さんは助かりますね!

バーベキューOK
こちらの築山エリアと土エリアではなんと火の使用ができます
町中でバーベキューができるなんて最高ですね!

利用可能時間が決まっている

これには僕もびっくりしました(笑)
24時間スケボー少年達がワイワイやってるものだと思っていたのですが施設内に設置されている看板をよく見てみると利用時間が決まっていました
・広場の利用時間は7:00~23:00
・音の出るスケボーや楽器類の使用は7:00~21:40
となっております
禁止事項&注意事項

上記画像の通りですが、簡単に解説します
施設の物を壊す・汚す
当たり前のことですが、市の施設なので利用者が好き勝手使って良いわけではありません
芝生エリア等の植物を採取したり、土を掘ったりするのも禁止されています
他人の迷惑になること
先ほども書きましたがみんなの施設です
飲んだペットボトルをそのまま置いて行ったり唾を吐いたり大声を出してびっくりさせたり・・・
若者だけではなく、大人もマナーを守って施設を利用しましょう
許可を取らない行為
・物を売る
・展示会をする
・宣伝(掲示、配布)行為
・市長に禁止されたこと
これらすべてには占有承認申請が必要です
申請が許可されていないにも関わらずイベント等を勝手に行うことは禁止されていますので必ず許可を取ってから実施しましょう
新とよパークに関する問い合わせはこちら
まとめ
利用者の方の使い方次第で可能性は無限大にあると感じました
今までは若い子たちが集まってワイワイスケボーをしているというイメージでしたが、この施設を支える方たちの思いが詰まった豊田市最強の遊び場だと思います!
許可さえ取れれば販売すること、音楽イベントなどやれることはたくさんあるので是非みなさんのアイデアを生かして豊田市を盛り上げていきましょう!
僕は許可取って靴磨きイベントをやりたいので一緒にイベントやってくれる方いれば連絡ください(笑)
以上で新とよパークの紹介となりますが、いかがだったでしょうか?
僕たち豊田ジャーナルはみなさんのご意見・ご要望をお待ちしております!
こちらのお問い合わせから是非メッセージを送ってください!
お待ちしております!