激動の野沢温泉トレイルランを完走して約2週間が経ちました!
1週間ほど筋肉痛が取れなくてしんどい思いをしましたが、改めてあの時エントリーしてよかったと思いました

↑の登りは本当に果てしなかった
第1セクションからゴールまで写真を撮りながら解説していきたかったけど
余裕がなくて少ししか写真撮ってない!
トレランを始めてから野沢温泉トレイルランを完走するまでダラダラと書いていきます
トレラン初心者が野沢温泉トレイルランを初レースに選んだ理由
完全に「ノリ」です。笑
友達が2021年14km出たけど面白かったよ〜出てみたら?
OK!エントリーするわ!
あ、でも65kmとタイムスケジュールかなり違うから一緒に行った感ないかも・・・
え、どうしよ
65行っちゃえば?
行きますか!
ほんとうにこんな感じでエントリー
色んな人にこの大会エントリーしたんすよ〜って言うとこいつまじかみたいな顔されて初レースで
65kmってやばいのかもって焦りを感じる日々 笑
レースまでの準備期間
僕がトレイルランというのを始めたのは去年の12月頃
始めたといっても猿投山を登って下るだけをザック背負ってドヤ顔してただけなのでトレランとは言えないものでした・・・
本格的にトレランっぽいことを始めたのが友達と猿投山を走った時でした
2月頃から登山道以外のコースを走って実感した「俺、初めてトレランしてる!」笑
今までは登山道を走ったり歩いたり、補給食食べてドヤッ!だったのが
猪が走った後とか、人が全然いない道を走ったりと言葉にできないトレランしてまっせという感動を味わえました
ただ、一人で走るにはまだまだ怖かったのであくまでも友達と行く時だけ、一人の時は今まで通り猿投山ドヤ登山をするのみ
4月に入ると職場が変わり、新しい上司がトレランをしているという奇跡的な異動
また新たな猿投山ルートを教えてもらい、「登り練」として王滝渓谷でひたすら登り練習を教えてもらい体が悲鳴を上げていたけど
伸び代あるよ!の言葉だけを信じて頑張れました
レースまでの練習で一番長く走ったのは30kmだったので当日本当に走れるか不安でした・・・
トレイルの練習という観点では練習期間は約5か月程
本当によく走りきれたなと今でも思う
トレランの装備は?
トレランに必要な装備は全て1から揃えました
ポールだけ友達に借りました
基本的に装備はノースフェイスで揃えてます
なぜかというと万が一飽きた時に私服で使える&売れるから笑
奇抜なデザインや普段着ないような色を選んでしまうとトレラン専用になってしまうので私服と兼用できるものを選ぶようにしました
おかげで夏の私服はノースフェイスのズボンにユニクロのTシャツを合わせるだけで簡単にコーディネートできるようになりました
こちらのパンツで走ったり、Tシャツと合わせて街に出たりとかなり履き込んでいます
ポケットと腰回りにもジェルやカギを入れれる箇所があるのでかなり便利
他にも
・ザックはTR6のLサイズ
・シューズはベクティブ エンデュリス Ⅱ
・トップスはショートスリーブフライトハイパーベントクルー
・GPSウォッチはガーミンのFenix7s
などなど
装備については別の記事を書こうかなと思っているのでまたみに来てください
長くなったので続く